- データ復旧 >
- 特急データ復旧 佐賀 >
- サーバー復旧サーバー/DELL>
- 成功事例3 PowerEgde T310
サーバ データ復旧
2013.5.29
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例3


佐賀県佐賀市・法人様(電気通信業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー/DELL
- PowerEgde T310
- 500GB 2台構成 RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 50分/5時間
お客様からの症状
社内でメインで使用しているサーバー(PowerEgde T310)が、朝出社すると電源が切れていた。
慌てて電源を入れたが、メーカーロゴの画面で止まり起動しなかった。
このサーバー(PowerEgde T310)にはバックアップ用の外付けHDDが接続されていたので、データは大丈夫だと思っていたが、外付けHDDも認識しなかった。
サーバー(PowerEgde T310)が起動しない事には全社の業務が止まってしまうので、緊急でデータの復旧が必要。
診断内容
サーバー(PowerEgde T310)は500GBのHDD2台をRAID1で使用されておりましたので、サーバーから取り出し診断したところ、2台ともにパーティション障害が確認できました。
復旧結果
サーバー(PowerEgde T310)から99%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
今回は緊急との事で、出張にて対応させて頂きました。
お客様の会社へ到着し、障害状況をチェックし診断に入りました。
到着かた1時間後にはデータの復旧見込みが出ました。
その場でデータを確認して頂き、そのまま復旧作業を行いました。
データ容量が少なかったので、復旧の要した時間は4時間程度でデータを納品する事ができました。
今回の原因として、夜中のバックアップ作業中に何らかの影響で電源が切れてしまった事が考えられます。
バックアップ用のHDDもありましたが、そちらも電源障害でアクセスできない状態でした。
せっかくのバックアップHDDのはずなのに、うまく機能しなかったので、お客様は大変不満に感じてらっしゃいました。
そこで、弊社のクラウドバックアップサービス「TENMA」のご案内をし、その場でお申し込みいただけました。
弊社では出張対応にて、迅速な復旧作業が可能です。
また、今後のバックアップについてもアドバイスが可能ですので、お困りの際は何なりとご相談ください。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|